top of page

Profile

峯尾 彰太朗 Shotaro Mineo

折り紙作家。2000年東京都生まれ。

8歳で折り紙に出会い、程なくして創作折り紙を始める。

現在に至るまで、主に生き物を題材に正方形一枚の紙から作品制作を続けている

2023年より多摩美術大学にて日本画を学び、作品制作にも取り入れている。

ギャラリーでの作品展示、折り図の書籍への提供、講習会での講師等、精力的に活動している。

【略歴】

2000 

東京都生まれ

 

2019

慶應義塾大学法学部法律学科入学

​2023

慶應義塾大学法学部法律学科卒業

​多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻入学

【展示、受賞、書籍掲載等歴】

 

2012 

『おりがみヘビ展』作品展示(東京/ギャラリーおりがみはうす)

2013

『おりがみ"馬"展』作品展示(東京/ギャラリーおりがみはうす)

2014

『第20回記念 折紙探偵団 国際コンベンション折り図集 Vol.20 (日本折紙学会)』拙作「サンタクロース」の折り図掲載

『おりがみ"未"展』作品展示(東京/ギャラリーおりがみはうす)

2016

『第22回折紙探偵団コンベンション折り図集 Vol.22(日本折紙学会)』拙作「グッピー」の折り図掲載

日本折紙学会主催第10回JOAS創作折り紙コンテストJOAS賞干支部門を拙作「雄鶏」が受賞

『おりがみ"酉"展』作品展示(東京/ギャラリーおりがみはうす)

2017

『折紙探偵団マガジン161号(日本折紙学会)』拙作「雄鶏」展開図記事を執筆

『京都アートビレッジ』作品展示 (京都/Zest御池)

『びー玉翼のあるものコンペ展』作品展示 (大阪/ギャラリーびー玉)

『真夏のデザインフェスタ』作品展示 (東京/東京ビッグサイト)

2018

『新世代の革命 東京展』主催・作品展示 (東京/デザインフェスタギャラリー原宿)

『新世代の革命 兵庫展』主催・作品展示 (兵庫/ギャラリーカフェCoen)

『新世代の革命 大阪展』主催・作品展示 (大阪/ギャラリーびー玉)

『新世代 至高の折り紙(山口真/著、西東社)』拙作「シマリス」の折り図掲載

2019 

『折紙探偵団マガジン176号(日本折紙学会)』 コラム「おりすじ」執筆

『第5回国際大学折紙連盟 (ICOA)展示会』作品展示

2020

『三篇の紙集』作品展示(大阪/MIRAIE Gallery)

『共鳴の時』作品展示(大阪/茶吉庵)

『学生と動物展』作品展示(東京/銀座中央ギャラリー)

2021

『新世代 究極の折り紙(山口真/著、西東社)』拙作「うさぎ」の折り図掲載

2022

『第38回 應美展』作品展示(東京/ギャラリー暁)

2023

『折紙探偵団マガジン200号(日本折紙学会)』 見開きカラーページ作品誌上展示

2024

『できたて新和紙まつり』作品展示、講習、トークショー(東京/リビングデザインセンターOZONE)

『折紙探偵団マガジン204』津田良夫さんを偲ぶ特集号のコーナー「折紙図書館の本棚から」にて紹介記事を執筆(日本折紙学会)

『多摩美術大学 絵画学科日本画専攻 春季コンクール作品選抜展』拙作《群鋸刺鮭図屏風》展示(東京/多摩美術大学絵画北棟ギャラリー)

 

『8feels 多摩美術大学日本画専攻2年男子8人展』作品展示(神奈川/gallery lucky hirohiro)

『多摩美術大学 絵画学科日本画専攻 夏季コンクール作品選抜展』拙作《投影する眼》展示(東京/多摩美術大学絵画北棟ギャラリー

『自然のおとなり』学内作品展示(東京/多摩美術大学

『指先と頭を使った最強脳トレ!タングラム折り紙(東京大学折紙サークルOrist 著、ブティック社)』作品考案、提供

2025

『できたて新和紙まつり』作品展示、講習(東京/HOTEL GRAPHY根津)

  • ブラックTwitterのアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン
  • ブラックFlickrのアイコン

 © 2025 Shotaro Mineo

bottom of page